【2025.7.30】バージョン210に更新します

こんにちは、サイとです。
2025年7月30日にバージョン210に更新します。

要約

  • 新ファイター「霊烏路空」追加
  • v210期のイベントは8/3,8/10,8/17,8/31,9/14,9/28
  • v210はTierA級が3つ登場する
  • カード変更の方針
    • ナーフは0枚
    • 強化は9枚
  • カード変更一覧

新ファイター「霊烏路空」追加

地霊殿(緋想天)サイクル4体目の参戦は霊烏路空(れいうじうつほ)です。
核エネルギーを溜めて、放てペタフレア!

羽衣‐原子力‐核エネルギーを1つ消費する。そうしたなら追加の能力を得る。

空は追加札「核融合炉」を持ちます。
核融合炉は「ハンドへのダメージ」と「ライフへのダメージ」を1ずつ増加した時、それら2つの増加ダメージ分を核エネルギーとして保存する能力を持ちます。

ダメージ増加をそのまま使うか、核エネルギーの材料とするか、戦いの中で判断しましょう。
もちろん考えずに全部チャージしてぶっ放したって問題ナシです。

【常時】グレイズ無効、軽減無効
【キャスト時】原子力‐ターン終了時までこのカードは、攻撃力2/2の爆符「メガフレア」となる。
【キャスト時】原子力‐ターン終了時までこのカードは、攻撃力4/3の爆符「ギガフレア」となる。
【キャスト時】原子力‐ターン終了時までこのカードは、攻撃力6/5の爆符「ペタフレア」となる。

見ての通り、霊烏路空は大胆でパワフルです。
一方で、原子力のない状態では大した力を発揮できません。

このパワフルさを実現するために、ライフダメージ増加のサポートカードをいくつか持っています。
とはいえ、ライフダメージ増加はそれなりのコストを要求する点に注意です。

お空の力を使いこなすには相応の準備をしなければなりません。
究極の核融合で身も心も幽霊も妖精もフュージョンし尽くしましょう。

v210期のイベント一覧

交流会をやりましょう。
もちろん初心者ティーチングも同時開催です。

新ファイターが追加されてすぐの月は連続でイベントを行おうと思います。

8月3日(日)13:00~18:00
8月10日(日)13:00~18:00
8月17日(日)13:00~18:00
8月31日(日)13:00~18:00

9月14日(日)13:00~18:00
9月28日(日)13:00~18:00

途中参加、途中退場かまいません。

v209はTierA級が3つ登場する

対戦カードがたくさん集まりました。
それを踏まえて現在の東方リキャストリフトの環境について振り返ります。

TierA級デッキが増えた

カード調整やTierマップの見直しによって、TierA級デッキが生まれました。
TierA級デッキはTierSを標準とした時、1つ下のランク帯です。
十強に入るほどではないけど、十強にも勝てる性能を持つのがTierA帯と言えます。

TierA帯に入ったのは以下3つ。

  • 有毒コントロール
  • 発明アグロ
  • 「神」アグロ

それぞれ説明します。

有毒ハンデスコントロール

メディスンのハンデスやダウンといった有毒効果を幽香のサポートカードで回すコントロールデッキです。

メディスンは覚醒札、憂鬱、神経、譫妄、ポイズンビー、(スウィートポイズン)。
幽香は開花、叢雲、蓬莱桜花、待宵草、(向日葵)。

対面がアグロ、ミッドレンジなら向日葵は不要。
コンボ、コントロールならスウィートポイズンは不要。

回し方はメディスンの有毒札とポイズンビーを展開し、叢雲や開花でリフトしながらポイズンビーの誘発能力でハンデスするのが基本的な動きです。

ポイズンビーが無い時や手札が多い相手には、叢雲のバウンスで神経を戻して追加のハンデスを行いましょう。

盤面を構築する相手には憂鬱を叢雲でバウンスするのが良いですが、オーバーダウンで控えに落とすまでは出来ないので、あくまでテンポを取るための戦略です。

TierAとしているのは拒絶性能が弱く、設置札の展開が遅いからです。

発明アグロ

にとりが発明した時に山札へカードを戻す効果を用い、3Dスコープの連続天運を確定させるOTK内包のアグロデッキです。

にとりは覚醒札、ポロロッカ、トラウマ、エッジ。
文はもみせん、マクロバ、デイメア、日限、取材、木の葉隠れ。

デッキ構築の幅は狭く、対面がグレイズ無効持ちなら木の葉隠れが喰らいボムに変わる程度です。

回し方として、まず山札に先制札が無い状態を作るため、エッジと取材は引ききっておきます。

ポロロッカから始動し、控え札に落としたカードで3Dスコープを発明し、発明に使ったカードを山札に戻して3Dスコープを放つことで、4~6回の2/1攻撃が可能です。

さらに、3Dスコープの天運で控えにいったカードでバブルドラゴンを発明し、この時に3Dスコープをトップに置くように山札を積み込み、もみせんで引き込んでさらに3Dスコープをすれば3~4回の2/1攻撃が繰り出せます。

そして、余った手札でマクロバやバブルドラゴンでさらなる攻撃も行えば、1ターンに10回前後の連打ができる、といった1ショットムーヴが強みです。

ただ、発明によって山札を積み込めるので、他の発明札でもできます。
発明札が尽きたら終わりです。

TierAとしているのは1ショットムーヴに必要な手札が揃えられなければ、攻撃の始動が出来ない不安定さがあるからです。

「神」アグロ

名前に「神」を含むカードを対象にした天運を行う二拝を確定ドロソとして利用するアグロデッキです。

永琳は覚醒札、オモイカネ、神代、薬。
諏訪子は二拝、鉄の輪、ミシャグチ、赤蛙、七木。
喰らいボム・地。

二拝を使えばほぼ確実に神を含むカードを引ける構築です。
コンボを使ってアグロムーヴをします。

鉄の輪×神代×赤蛙コンボ。
鉄の輪で控えに落ちた赤蛙を神代で復活させ、地中コストを踏み倒します。
神代で赤蛙のリフトも可能です。

コンボできないタイミングがある時は薬を展開して、追加ライフを得ましょう。
フィニッシャーはミシャグチです。

TierAとしているのは火力不足だからです。

Tierマップ

Tierマップは今回の追加分とお空を入れてあります。
お空は左上で、お燐、神奈子とのシナジーが運営側の想定です。
ぜひ構築の参考にしてください。

このTierマップを元に、カード変更の方針を固めました。
詳しくは下記。

カード変更の方針

プレイしてくれた皆さんから集めた50枚を越える対戦カードを元に、カード調整を行いました。

今回のカード変更は以下2つの条件を満たすファイターへのアッパー調整です。

  • S帯デッキを持たない
  • デッキ1個以下

これらを2つとも満たすのは以下のファイターでした。

  • レミリア
  • 諏訪子
  • 小町
  • 映姫
  • 衣玖

これらのファイターを強化することによってランク入りデッキが増えると思います。

カード変更一覧

変更前
神槍「スピア・ザ・グングニル」
全力・攻撃・2/1・3
【常時】ダメージチェック不可
【キャスト時、
覚醒状態】紅霧‐『ダメージチェック不可、2/1』の《全力攻撃》を3回行う。
変更後
神槍「スピア・ザ・グングニル」
全力・攻撃・2/1・3
【常時】ダメージチェック不可
【キャスト時】紅霧‐『ダメージチェック不可、2/1』の《全力攻撃》を3回行う。
運営コメント
覚醒していなくても良くなりました。一方的に上からライフを取りにいけます。
変更前
「ミレニアムの吸血鬼」
通常・誘発・3
【展開中】相手のライフにダメージを与えた時、ライフを1回復し、
このカードをリフトする
【回収時】このカードを控え札にする。
変更後
「ミレニアムの吸血鬼」
通常・誘発・
123
【展開中】相手のライフにダメージを与えた時、ライフを1回復する。
ライフが最大値なら、伏せ札を見て1枚選び、手札にする。(最大6、覚醒時3)
【回収時】このカードを控え札にする。
運営コメント
リフトする必要がなくなり、ライフがMAXの時にサルベージ能力を持ちます。これは、例えばライフが5の時にこの能力が誘発し、ライフが6になった時、ライフMAXであるならテキストの続きを解決します。
変更前
薄命「余命幾許も無し」
全力・設置・3(循環)
【常時】循環
【回収時】任意のプレイヤーのライフをX減らす。さらにそのプレイヤーはX枚ドローする。X=そのプレイヤーのライフを2で割った数。(端数切捨)
変更後
薄命「余命幾許も無し」
全力・設置・3(循環)
【常時】循環、
トリガー[RTに従って置く]
【回収時】任意のプレイヤーのライフをX減らす。さらにそのプレイヤーはX枚ドローする。X=そのプレイヤーのライフを2で割った数。(端数切捨)
運営コメント
トリガーが付きました。運頼りではありますが、置かれる可能性が高まりました。
変更前
審判「浄頗梨審判」
先制・行動・123
【常時】キャストゾーンを離れた時、コピーを解除し、持ち主のリキャストゾーンに展開する。
【キャスト時】悔悟の棒‐先制したスペルをコピーする。(カード名、攻撃力、テキスト、種類)
変更後
審判「浄頗梨審判」
先制・行動・123
【常時】キャストゾーンを離れた時、コピーを解除し、持ち主のリキャストゾーンに展開する。
【キャスト時】悔悟の棒‐先制したスペルを
打ち消し、コピーする。(カード名、攻撃力、テキスト、種類)
運営コメント
打ち消しが付きました。罪カウンターを受ければ無視できるのでRT123相当です。
変更前
ティアオイエツォン
覚醒[通常]、余命1
【覚醒時】『1/1』の《攻撃》を3回行う。
【覚醒中、自ターン中】星符「飛び重ね鱗」化猫‐攻撃付与[ハンドダメージ増加1]
変更後
ティアオイエツォン
覚醒[通常]、余命1
【覚醒時】
天運[攻撃札]を2回行い、成功した数だけ相手のライフを1減らす。
【覚醒中、自ターン中】星符「飛び重ね鱗」化猫‐攻撃付与[ハンドダメージ増加1]
運営コメント
覚醒時能力がバーンになりました。アグロとしての強化です。
変更前
方符「奇門遁甲」
先制・行動・3
【キャスト時】天運[攻撃札]を3回行う。このターン中、次に行う《攻撃》のハンドダメージ増加X。Xはこの判定に成功した数に等しい。
【キャスト時】このターン中、あなたの通常攻撃札はテキストを失い、先制攻撃札になる。
変更後
方符「奇門遁甲」
先制・行動・3
【キャスト時】天運[攻撃札]を3回行う。このターン中、次に行う《攻撃》のハンドダメージ増加X。Xはこの判定に成功した数に等しい。
先制中、キャスト時】このターン中、あなたの通常攻撃札はテキストを失い、先制攻撃札になる。
運営コメント
2つ目のキャスト時能力に先制中が付きました。自ターン中だとデメリット能力なので、先制札としてのテキストを揃えるための変更です。
変更前
土着神「宝永四年の赤蛙」
通常・誘発・123
【常時】地中‐RTに従って置く。
通常行動でリフトできない。
【キャスト時】このカードを山札の底に置く。
【展開中、リフト時】『ー/1』の《攻撃》を行う。
【回収時】このカードを控え札にする。
変更後
土着神「宝永四年の赤蛙」
通常・誘発・123
【常時】地中‐RTに従って置く。
【キャスト時】このカードを山札の底に置く。
【展開中、リフト時】『ー/1』の《攻撃》を行う。
【回収時】このカードを控え札にする。
運営コメント
通常行動でリフトできるようになります。地中でないと場に出られないデメリット分の強みとして調整しました。
変更前
土着神「七つの石と七つの木」
通常・誘発・123
【常時】地中‐RTに従って置く。
【キャスト時】このカードを山札の底に置く。
【展開中】ダメージチェックを行う時、余分に1枚引いて判定しても良い。(ダメージ数は変化しない)
【回収時】このカードを控え札にする。
変更後
土着神「七つの石と七つの木」
通常・誘発・123
【常時】地中‐RTに従って置く。
【キャスト時】このカードを山札の底に置き、
1枚ドローする
【展開中】ダメージチェックを行う時、余分に1枚引いて判定しても良い。(ダメージ数は変化しない)
【回収時】このカードを控え札にする。
運営コメント
キャスト時に1ドロー付きました。自身の効果で地中を達成できます。このカードは即時的な効果がないので、早苗や他のカードとシナジーを持たせる能力にしました。
変更前
羽衣「羽衣は時の如く」
先制・誘発・123
【展開中】羽衣‐『先制不可、X/1』の《攻撃》を行う。Xは軽減した数値に等しい。
【回収時】このカードを控え札にする。
変更後
羽衣「羽衣は時の如く」
先制・
攻撃・3/1・23
【手札で公開中、自ターン終了時】これを非公開に戻す。
【常時】先制不可、通常行動でキャストできない。
運営コメント
カード内容をガラリと変更しました。攻撃する能力に変わりはありません。先制時のみしかキャストできない代わりに高い火力を誇ります。

今後について

リキャストリフト運営はユーザの対戦データを集計し、東方projectのファンが楽しめるゲーム環境にするため、必要に応じてカード能力を変更します。

引き続きDiscordのスクショ投稿部屋へスクショ投稿をよろしくお願いします。

また、改善要望やリクエストをお待ちしています。Discordの専用チャンネルにてメッセージの投稿をよろしくお願いします。

次回の更新予定日は2025年8月31日です。変更がある場合は事前にお知らせします。その日付以外でも運営が緊急と認めた場合には、カード能力の変更などをすることによってゲーム環境を迅速に適正化します。

今後とも『リキャストリフト』をよろしくお願いします。

このブログの人気の投稿

博麗霊夢の特徴とカード解説

霧雨魔理沙の特徴とカード解説

【2025.06.30】ユドナリウムコネクト版をリリースします