アリス・マーガトロイドの特徴とカード解説

原作では

「弾幕はブレイン。常識よ」

 アリス・マーガトロイドは魔法の森に住む魔法使いにして、人形師です。自分で人形を作り、自分で操ります。器用さは幻想郷で随一です。

 人形を操る程度の能力を持ち、魔法の糸で人形を操って戦います。体術も魔法も使えますが、使いません。圧倒的な力で勝つのは楽しくないからです。また、本気を出して負けると後が無いので、基本的に全力を出さないで戦います。

 性格は他人に無関心で、物事にこだわずさっぱりしています。一人でいることを好みますが、誘われたら宴にも祭にも参加し、森で迷った人間を保護するなど親切です。自称、都会派。

立ち回り

使いやすさ:★★☆☆☆

 通常の攻撃札を一枚も持たず、主に設置札で戦います。複数の設置札を操作するテクニカルなプレイングが必要です。しかし、準備を整えた時の爆発力は計り知れません。

人形を操る程度の能力

 リキャストリフトにおけるアリス・マーガトロイドは、3体の人形を操ります。人形を展開して攻撃と防御の両方に備えるのです。

 設置札の扱いが得意で、【回収時】能力で《攻撃》し、展開中のカードをリフトできるので更に追加攻撃するなど爆発力があります。

 また、ライフにダメージを受けた時、展開中の設置札すべてが手札に戻るため、相手の追撃を阻止できるのです。

人形
展開中のカードの数までリキャストタイムを減らして良い。(下限は[0])

 アリス・マーガトロイドの人形は強い相互作用を持ちます。カードを展開するほど人形のリキャストタイムが減り、すぐさま回収できるのです。カードを展開するほど、次の人形も設置しやすくなり、最終的にリキャストゾーンの好きなところに置けます。

人形裁判〜人の形弄びし少女

【覚醒時】通常行動か先制のタイミングで覚醒できる。山札があるなら1枚ドローする。
【覚醒中】人形「セミオートマトン」通常行動で起動できる。手札1枚を伏せ札にする。あなたが展開中の設置札1枚のリキャストタイムを0にする。(この効果による処理はリフトではない)

先制のタイミングで覚醒しドローする

 1枚ドロー効果はハンドで受けるのに使う。

設置札を即座に回収する

 あらゆる設置札を伏せ札1枚で回収する効果。強力な設置札サポート。

戦操「ドールズウォー」

【キャスト時】山札を再構成し、山札から設置札1枚を選び、リキャストタイムに従って置く。その後、山札をシャッフルする。
【展開中】メインフェイズ終了時、あなたが展開中の設置札1枚のリキャストタイムを0にしても良い。(この効果による処理はリフトではない)
【回収時】このカードを控え札にする。

一気呵成に攻めろ

 設置札から発生する攻撃をノータイムで行える破格のカード。「グランギニョル座の怪人」(アリス)、魂魄「幽明求聞持聡明の法」(妖夢)、悪魔「レミリアストレッチ」(レミリア)と言った重たくて強力な設置札との組み合わせは抜群だ。

OTKデッキの一角

 ワンターンキルを行うためのキーパーツだ。OTKデッキの宿命としてアグロデッキとの相性が悪い。アリスは守りに特化したカードを多く持つので、OTK環境が整うまで設置札を壁として利用しよう。

咒詛「上海人形」

【常時】人形-このスペルのリキャストタイムは展開中のカードの数まで減らして良い。(下限は[0])
【展開中】あなたがライフにダメージを受けた時、このカードを手札にする。(これは回収ではない)
【常時】軽減無効
【攻撃後】あなたが展開中のカード1枚をリフトする。
【回収時】このカードを控え札にする。
設置札の基本ルールを覚えよう

 設置札の基本ルールは2つだ。
・【展開中】能力に「あなたがライフにダメージを受けた時、このカードを手札にする」を持つこと。
・【回収時】能力に「このカードを控え札にする」を持つこと。

 主に【回収時】能力で《攻撃》を行ったり、能力を発揮したりする。その効果は絶大だ。しかし、ライフでダメージを受ければ手札になり、【回収時】能力を使うまでに時間がかかるという弱点を持つ。

とりあえず展開して様子を見る

 このカードに対し、相手は3つの反応を示す。上記の対策にあるものだ。毎ターンの攻撃、連続攻撃、リフト操作のいずれかを行うので、その対策に対応してカードのプレイングを変えよう。

咒詛「蓬莱人形」

【常時】人形-このスペルのリキャストタイムは展開中のカードの数まで減らして良い。(下限は[0])
【展開中】あなたがライフにダメージを受けた時、このカードを手札にする。(これは回収ではない)
【攻撃後】あなたが展開中のカード1枚をリフトする。
【回収時】このカードを控え札にする。
【攻撃後】能力で回収する

 【回収時】能力で行う『ー/1』の《攻撃》は魅力的。手札を伏せてリフトしてもいい。その時は【攻撃後】能力でリフトする効果で何らかのカードを回収し、連続して攻撃できるようにしよう。

 相手の手札を増やした状態でターンエンドを迎えるのは危険だ。相手の手札を落とせるカードに繋げると良い。

設置札軸でないデッキへの採用候補その1

 ライフへのダメージソースとして運用する。あらゆるファイターとの相性が良く、アリス以外の軸にだいたい入ると考えて良い。

紅符「和蘭人形」

【常時】人形-このスペルのリキャストタイムは展開中のカードの数まで減らして良い。(下限は[0])
【展開中】あなたがライフにダメージを受けた時、このカードを手札にする。
【回収時】『2/1』の《攻撃》を行う。
【回収時】このカードを控え札にする。

ダメージの底上げ

 【回収時】能力で『2/1』の《攻撃》を2回行うため、ダメージの底上げができる。これ一枚あればリフトする効果での連鎖を考えなくて良い。とはいえコスパが良くないので、設置札軸でないデッキへの採用は非推奨。

注力「トリップワイヤー」

先制した《攻撃》のハンドへのダメージをX軽減する。Xはあなたが展開中のカードの数に等しい。

最大5軽減できるが、2軽減で運用する

 展開しているカードの枚数に依存し、これ単体では使い損。リキャストタイム[Ⅰ][Ⅱ][Ⅲ]とあるが、展開中のカードが多いほど[Ⅰ]に展開できる機会が減り、[Ⅱ]や[Ⅲ]に展開することになる。

 ハンドへのダメージを2軽減する効果はリキャストタイム[Ⅱ][Ⅲ]であることが多いので、「2軽減できるなら先制しておく」くらいの考え方で運用するとちょうどよい。

展開中のカードが1枚もない時は空撃ちする

 展開中のカードを増やしてから使いたい。リフレッシュしないなら[Ⅰ]、するなら[Ⅱ]に展開しておこう。

設置札軸でないデッキへの採用候補その2

 依存するのは設置札ではなく、展開中のカード枚数だ。そのため、アリス軸や設置札でなくても運用できる。

魔操「リターンイナニメトネス」

【キャスト時】先制した《攻撃》のハンドへのダメージを2軽減する。
【キャスト時】山札があるならあなたは1枚ドローする。
【キャスト時】あなたが展開中の設置札1枚を控え札にしても良い。そうしたならこのカードを手札にする。

条件付きで何でも軽減

 自身の設置札を犠牲に、あらゆる《攻撃》を2軽減する。全力札であってもだ。しかし、設置札を要求する点で使いづらい。そもそも設置札はどのファイターも1枚あるかないか。使える状況が限定されている。

1枚ドローするだけでも使える

 先制札として打ち消し能力を発揮するのは難しくても、1枚ドローする能力は単体で使用できる。コストパフォーマンスは良くないが、使わずに伏せ札にするよりは良い。

「グランギニョル座の怪人」

【常時】人形-このスペルのリキャストタイムは展開中のカードの数まで減らして良い。(下限は[0])
【展開中】あなたがライフにダメージを受けた時、このカードを手札にする。
【回収時】『先制不可、ー/3』の《全力攻撃》を行う。
【回収時】このカードを控え札にする。

フィニッシャー

 本ゲーム最大の火力を持つだけでなく、対策が無い強力なフィニッシャー。
 とはいえグレイズ札には弱いので、相手がグレイズしないと分かっているなら遠慮なく撃つべし。

戦操「ドールズウォー」で山札から呼び出す

 戦操「ドールズウォー」の【キャスト時】効果で呼び出すには、手札に「グランギニョル座の怪人」を持っていてはいけない。手札からは呼び出せないからだ。
 呼び出した後は【展開中】能力でリキャストタイムを[0]にしよう。

 もう一つ、山札から呼び出す事はハンデスへの対策になる。アグロデッキの大半がハンデスを基本戦法としているので、OTKデッキでもアグロに弱点を突かれない強みがある。

アリス覚醒後に設置札を並べてRT0でキャストする

 アリスの【覚醒中】能力で設置札はライフにダメージを受けても手札に戻さなくて良くなる。ライフが3以下の状態は危険なので、リキャストタイムが[0]に出来ていないのに「グランギニョル座の怪人」をキャストするのは悠長が過ぎる。必ず[0]になった状態でキャストしよう。もちろん、リフレッシュできそうなら[Ⅰ]でも良い。

単体では使えないカード

 どんなデッキにしても共通して言えるのは「グランギニョル座の怪人」は単体では使えないカードということだ。アリスの覚醒札、戦操「ドールズウォー」との合わせ技が前提となる。それを踏まえてデッキを組むのがオススメだ。

このブログの人気の投稿

レミリア・スカーレットの特徴とカード解説

博麗霊夢の特徴とカード解説

霧雨魔理沙の特徴とカード解説