師弟ミッドレンジ(永琳/鈴仙)

評価 ファイター:永琳/鈴仙 使いやすさ:★★★★☆ デッキタイプ:ミッドレンジ 魅力:RT増加による除去で鈍らせた相手に連続攻撃を叩き込む デッキの長所 構築レンジの幅が広い アグロとコントロールに可変する デッキの短所 連続攻撃系のOTKに弱い 全力攻撃軸に弱い デッキレシピ 覚醒札 千年幻想郷~History of the Moon スペル札(永琳) 覚神「神代の記憶」 操神「オモイカネディバイス」 スペル札(鈴仙) 弱心「喪心喪意」(ディモチヴェイション) 短視「超短脳波」(エックスウェイブ) 「幻朧月睨」(ルナティックレッドアイズ) 生薬「国士無双の薬」 狂符「幻視調律」(ビジョナリチューニング) 長視「赤月下」(インフレアドムーン) 月眼「月兎遠隔催眠術」(テレメスメリズム) 入れ替え候補 蘇活「生命遊戯 ‐ライフゲーム‐」 禁薬「蓬莱の薬」 立ち回り デッキレシピはアグロ構築になっている。 対面に合わせて構築のレンジを変えなければならない。 アグロ、OTK、コントロール対面の場合 アグロ構築にする。 鈴仙の攻撃札を積極的に使っていこう。 大量の手札で回すデッキが対面なら、オモイカネをライフゲームに変えてハンデスを強化した方が良い。 覚醒はライフ3で行う。 「天網蜘網捕蝶の法」を撃てるのでさらにアグロに拍車が掛かる。 ミッドレンジ、ビートコントロール対面の場合 コントロール構築にする。 「幻朧月睨」→蘇活「生命遊戯 ‐ライフゲーム‐」 狂符「幻視調律」→禁薬「蓬莱の薬」 守りを固め、毎ターン1ダメージを与えるように動くと良い。 弱心「喪心喪意」がHITするように動くとより守りが固くなる。 覚醒はライフ1で行う。 「天網蜘網捕蝶の法」は撃つ余裕がない。 4枚のフィニッシャー 「幻朧月睨」 生薬「国士無双の薬」 操神「オモイカネディバイス」 「天網蜘網捕蝶の法」 この3枚がフィニッシャーとして働く。 いずれの構築にしても、これらのカードは1枚で2ダメージ以上与える。 「幻朧月睨」はアグロやOTK、コントロール相手に。 生薬「国士無双の薬」はミッドレンジやビートコントロール相手に。 操神「オモイカネディバイス」はダメージを受けた後の返しのターンで活躍する。 「天網蜘網捕蝶の法」は覚醒札の攻撃で、特殊勝利をもたらす。