リキャストリフトが目指すもの・前編

・運営はどうやってカードを作っているの? ・リキャストリフトをどういうゲームにしたいの? ・運営のカードデザイン方針も知りたいな 実は、その疑問の回答があります! なぜならリキャストリフトは目標とする作品があります ちなみに前作は500人を越える方に楽しんでいただきました 記事の前半では「限られたリソース(原作ネタ)で作るゲームデザイン」について、記事の後半では「リキャストリフトが目指す未来像」を述べます。 記事を読み終えると、運営の方針が分かって、もっとリキャストリフトを楽しめるようになりそうね 「限られたリソース(原作ネタ)で作るゲームデザイン」 規模の小さな作品を作る時、「縛り」があった方が作りやすいというのがあります。 つまり、明確なコンセプトとそれがすぐ伝わるデザインです。 前作『シフラ』は、タテヨコ交互に点数タイルを取り合うアブストラクトゲームでした。 シフラ - FUTARIASOBI https://futariasobi.com/cifra_rule/ リキャストリフトは、東方projectの少女たちがタッグバトルするカードゲームです。 私は本作をキャラクターゲームだと考えています。 キャラクターゲームは「キャラ愛で楽しむ」を主体にしたカードゲームです。 たとえば、リキャストリフトは、東方projectのキャラクターを知っていれば、TCGを遊んだことが無い全くの初心者でもタッグを組みそうな二人を何となく合わせるだけで遊べる……だけでなく、何となくで勝てるように作っています。 それが原作ネタから抽出し、汎化して、テキストに落とし込むデザインです。 東方projectのファンが楽しむゲームを作ろうとしているのね 「リキャストリフトは二次創作である」 大前提としてリキャストリフトは二次創作。 原作の東方projectを越えることはできません。 東方projectに限らず、二次創作の楽しみ方は2つあると思います。 ・キャラクターを愛でる ・解釈を見つける 私は銀魂とらき☆すたから二次創作に入って、初音ミクと東方projectを経て、まどマギ、艦これetc……いわゆる「にわかオタク」なんですよね 熱心に東方p...