メディスン・メランコリーのカード解説と立ち回り

原作では 「コンパロ、コンパロ、毒よ集まれー」 メディスン・メランコリーは鈴蘭畑に捨てられた人形が時を経て妖怪化したものです。自分を捨てた人間を恨み、人形を解放する野心を持ちます。鈴蘭の毒を動力源として動きますが、鈴蘭以外のあらゆる毒を操る程度の能力を有する危険な妖怪です。 原作では『東方花映塚』のボスで、弾幕アクションには未登場のキャラクターです。 立ち回り 使いやすさ:★☆☆☆☆ メディスン・メランコリーはコンスタントにデバフを与えるファイターです。中でもハンデスとバーンを得意とします。メディスンの毒は継続的に相手を締め付け、自由を奪うのです。 そのため相手によって使う毒を見極めねばなりません。攻撃手段に乏しく、速度も早くないので、上級者向けのファイターです。 毒を操る程度の能力 メディスンの操る毒は3種類です。 1つ目は手札を落とす毒。2つ目はライフを削る毒。3つ目はキャスト以外の通常行動を禁ずる毒。 有毒 このターン中、そのスペルを1度回収しているなら、能力を発揮する。 毒は1度受けただけでは効果を発揮せず、2度目に強い反応を示します。いわゆるアナフィラキシーショックです。 そして毒は蓄積します。有毒の条件を達成したスペル札はターン終了時まで、その能力を保持し続けるのです。 逆に言えば1回目は何の能力も発揮できません。 しかし、1つ1つの毒は弱くとも、毒を受け続ければやがて死に至ります。 リキャストリフトは1ターンに同じカードを連続で使えるのが特徴です。 花芽吹く季節に、有毒を循環させましょう。 ポイズンボディ ~ Forsaken Doll 【覚醒時】先制のタイミングで覚醒できる。ターン終了時まで、相手の行う《攻撃》すべてのハンドへのダメージを1軽減する。 【覚醒中】「毒薬変じて甘露となる」自ターン中、あなたが展開中の設置札を手札にしたなら、あなたが次に行う《攻撃》のハンドへのダメージを1増加する。 触れれば毒を受ける メディスンに触れると毒で皮膚が爛れてしまうと言います。ゆえに【覚醒時】能力は、そのターン中ずっと相手の攻撃力にデバフを掛ける能力です。連続攻撃を得意とする相手に有効でしょう。 毒は薬にもなる 循環を持つ設置札は回収時に手札にすることができます。この効果に付随して、次に行う《攻撃》のハンドへのダメージを増加させましょう。害なす毒も使い方次第で...